電気を使わず、手軽に省エネ タイガーステンレスエアーポット とら〜ずを買った

ついに雪が降りましたよ!初雪です。
ガソリン、灯油、電気etc.今年の冬は光熱費が高くなりそう。普段コーヒーを飲むときは、電気ポット(ぶくぶくいうやつ)で毎回お湯を沸かしていましたが、電気代節約のため、普通のポットにすることにしました。
夏に冷たい水を保冷するために買った、右側の同じくTIGER ステンレスポット(プッシュレバータイプ) アイボリー 1.2L PWM-A120-CAがとてもよかったので、同じタイガー製品を選びました。
電気を使わないポット
TIGER ステンレスエアーポット とら~ず ブラウン 2.2L MAA-B220-T
ヨーカドーで4900円くらい。アマゾンだと3400円くらい。アマゾンすごい。ブラウンちょっとおしゃれ
容量は2.2リットル。3リットル、4リットルもありました。
色はクリアー(シルバー)とブラウンの2色。
ふたをあけるとこのようになっています。
なんでもここにコーヒードリッパーを置いて、直接お湯を注いでコーヒーを淹れることができるのだとか…
大勢での会議などで役に立ちそうです。
中せんいらずのとら〜ず給湯。
お掃除もしやすそうです。ロック、ロック解除もあるので持ち運ぶときも安心です。
ふたをはずしてお湯を捨てるときは、ここをぽちっとな!
大きめのマグカップにハリオのV60コーヒードリッパーを置いた状態で、お湯を注ぐことができます。ちょうどいい高さでコーヒーも入れやすいです。
ちなみにこれが↓ずっと一年くらい使っていたハリオ V60 細口パワーケトル・ヴォーノ 注ぎ口がカーブしていてお湯を注ぎやすくて、コーヒーが美味しく淹れられていいのですが、コーヒーを飲む度にお湯を沸かすのでは電気代がかかるので、必要な時だけ使いたいと思います。
まとめ
節電しつつも、コーヒータイムは楽しみの一つ。特に寒い冬は暖かい飲み物は欠かせません。このポットはやかんをガスにかけお湯をわかして、入れると10時間くらいお湯の温度を保ってくれるそうです。
仕様:2.2リットルで10時間 69度以上(取扱説明書より)
髙断熱効果で暖かい飲み物も冷たい飲み物も温度を長時間キープ。コーヒーを飲むのは朝の時間帯だけだし、これからの季節はゆたんぽでも使用しますが、湯たんぽも熱すぎると逆に眠れないので、このくらいの温度で十分です。
今までは何度も電気を使ってお湯をわかし、時にはブレーカーが落ちることもあったので(笑)、これからは節電に気をつけようと思います!!
*この記事に掲載した写真はE-P5を使用して撮影しました。
今回ご紹介した商品はこちらです!!↓
最新情報をお届けします
Twitter でEDiT NEW LiFE.をフォローしよう!
Follow @EDiTNEWLiFE1
LEAVE A REPLY