無印良品週間でワーキングチェア ブラックを買いました!組立編です

先日、無印良品でタモ材のデスク天板と、脚を買いました。
今ある椅子は高さの調節ができず、新しいデスクと高さが合わないため、11月の無印良品週間でワーキングチェアを買いました。
ずっと欲しかったやつです。
- 無印良品ワーキングチェア 黒 11,700円(10%OFF)
- 無印良品ワーキングチェア用 アームセット 黒 2,700円(10%OFF)
無印良品週間だったので2つで16,000円のところ、14,100円とお買い得でした。
ちなみに近くの無印のお店で注文し、引き取って車に積んできたので送料は無料でした。
ワーキングチェア一式開封の議!
順番に箱を開けていきます。まずは小さい方のアームセットから…
こんな感じ。まったく同じ左右対称のアームが2つとねじと取り付け説明書が入っていました。
次にワーキングチェア本体をあけます。これは重くて大変そう…
いつものように段ボールや梱包材と格闘。ワーキングチェア本体も同様に、椅子の部品が別れて入っていました。
アームと合わせると全部で7つのパーツ。
無印良品ワーキングチェアを組み立ててみよう!
椅子の組立ってけっこう大変なんですよね〜。組立説明書に沿って組み立てます。
まずはアームを6本のねじとワッシャーで椅子の座面裏に取り付けます。全てレンチです。
次はいよいよ本体です。さらに複雑な組立説明書が登場(汗)
脚の部分にシリンダーをつけ、その上からキャップをかぶせます。
座面の裏についていた、この4つのパーツを一端外します。
外すと座面の裏には1本のねじ棒だけが残ります。
そして椅子の背もたれをつけます。↓この小さなピンを外し、横に渡してあるシルバーの棒を抜きます。
背もたれと座面を接合します。さっき抜いたシルバーの棒を通してまたピンで留めます。
4つの部品を元通りにつけます。ねじをしめる感じです。
こんな感じ↓ボルトを一㎜出してくださいとのこと。結構締めるのがキツかったけどできました。
ワーキングチェア完成〜!!
ということで完成しました!
高さを10センチくらいの間で調節できます。これが一番低い状態です↓
そしてこれが一番高さを高くした状態です。↓シリンダー部分が伸びているのがわかりますでしょうか?
机の高さと椅子の高さがちょうどいい具合です。
う〜ん!オフィスみたい!!よっ!社長!!(の割にリーズナブルですね。ま、気分です)
まとめ〜高さ調節ができ、おしゃれで快適!
ずっと欲しくてワーキングチェアはいろいろ探したのですが、やっぱり同じ無印でそろえて正解でした。
- 高さが調節できる
- シンプルなデザインが好き
- 座り心地もまずまず
- お値段もちょうどいい
- アームはなんとなくリッチな気分を味わえる
- 黒は案外圧迫感がなくていい!
満足なお買い物でした。真っ黒なので、汚れないように気をつけたいと思います。
*この記事に掲載した写真はE-P5を使用して撮影しました
最新情報をお届けします
Twitter でEDiT NEW LiFE.をフォローしよう!
Follow @EDiTNEWLiFE1
LEAVE A REPLY