KindlePaperwhite2013 購入して一週間 読書Lifeが楽しくなった理由を考えた

11月28日に我が家にもKindlePaperwhite(2013ニューモデル)がやってきました。
まだ一週間ほどしか経っておりませんが、快適なKindleLifeを送っております。前よりも本を読むのが楽しくなったのはなぜか?考えてみました。
本日のメニュー
Kindleを買ってから本を読むようになった訳…
皆さんおっしゃるように、私もKindleを買ってからというもの、前よりも本を読むようになりました。なぜなら…
- セールで気になった本を即買い!
- オーナーズライブラリで月に一冊本を無料で読むことができる
- 購入時の特典1,980円分のKindle用クーポンを使うことができた
- 集中して字を追うことができる
- とても軽い!寝る前にKindle片手に読書タイム
- 本が増えても、「本を置く場所どうしよう」の悩みがない
Kindleを所有してから、本をよくチェックするようになりました。その日だけ、その期間だけのセールなどは、お買い得感が本の購入意欲をかき立てている気がします。次々魅力的な本が並ぶので、次々読まないと!のスパイラル…でも読みたい本が読めるってしあわせ!
プライム会員なら利用できるオーナーズライブラリがかなり魅力的!
いつのころからか、Amazonのプライム会員になっていました。(送料がお得なので…)Kindleの端末を持っていてさらにAmazonプライム会員なら、月に一冊、無料で電子書籍を読むことができます。
ちなみに11月のオーナーズライブラリで購入したのはこちら
Kindleの端末のKindleStoreからオーナーズライブラリに入り、読みたい本を探してダウンロードします。
月が変わると別の本を読むことができます。
Kindle セールあれこれ
日替わりセール、今週のセール、冬のセールなどがあり、今はちょうど冬のセール期間。
2冊購入しました。本屋さんで単行本を買うよりお得です。
「無印良品は仕組みが9割」は本屋さんで立ち読みして欲しかったけど買わずに帰ってきた本
まとめ…何より読書がとても快適だということ
「最高の読書体験」がキャッチフレーズのKindlePaperwhiteですが、使ってみてまさにその通り!だと思います。
本が増えて置き場所がないなんて悩みも消えてしまいますね。本を何冊入れてもKindleの端末一台で何十冊を持ち歩けるのですから…
とはいえ、使いにくかったり、本を読む気になれない使用感であれば、こんなに人気がでなかったのではないでしょうか。セールなどの仕組み作りがうまいとうこともありますが、ハード面(端末)、ソフト面(AmazonKindleStoreでの買いたい本の品揃え)、両方がとても快適だからだなあと思います。
最新情報をお届けします
Twitter でEDiT NEW LiFE.をフォローしよう!
Follow @EDiTNEWLiFE1
LEAVE A REPLY