ATOK 2013 for MacのインストールとGoogle日本語入力のアンインストール方法

前から使っていたATOK2013 for Macのシリアル番号がわからなくなり、新しいiMacには、無料でダウンロードできるGoogle日本語入力をインストールしてしばらく使っていました。
ようやくシリアル番号が書かれた「お客様控え」をみつけました。
もったいないし、やっぱり慣れたATOKでの入力は快適で恋しくなり(笑)、新しいiMac27にATOK2013をインストールしました。
Sponsored Link
ATOK for Macここが使いやすい
ATOKが使いやすいのは、文字を変換するとき、下のように、候補の単語が大きく表示されるところです。
他にも辞書機能やATOKSyncなど入力補助機能がありますが、ほぼ無意識で便利に使っていました。
入力は頻繁な作業なので、大きくて見やすい文字はとても大事なんです。
特に年をとると小さい字は苦手意識が…
Google日本語入力だと、変換を押して表示される字がとてもちいちゃいのですね。
何か設定の仕方があるのかもしれません…
ATOK2013 for MacはUSBメモリでインストール
最も賢いATOK。しかも速くて効率的。
インストールはこのどことなくMacデザインのUSBメモリから簡単インストールできます。
MacBookやMacminiなど光学ドライブのないMacでも簡単にインストールできます。
USBを挿すと、インストーラの画面がでます。
ATOK2013インストーラをダブルクリック!
あとは画面に表示される指示に従って、シリアルナンバーやユーザーIDがあれば入力して続けるをクリック!
インストールが完了したら、一度再起動します。
Mac右上の入力バーをクリックすると、ATOKが入っていることが確認できますね。これでインストールできました!
ATOKSyncの設定をすると今まで使っていた設定や辞書を引き継ぐことができます。
しかし、まだGoogle日本語入力が入ったままです。これをアンインストールします。
Google日本語入力のアンインストール手順
アンインストール方法についてはGoogle日本語入力のヘルプ「よくある質問ーアンインストールするにはどうしたらいいですか」を参照
Macの場合は、「アプリケーション」フォルダの「Google日本語入力」フォルダを開きます。
開くとこの画面に移りますので、「Google日本語入力の削除」をダブルクリックしてアンインストーラを起動します。
削除してよろしいですかと聞かれるのでOKをクリック
あとはシステム変更のためパスワードを入力してOK
ファイルを削除しました。再起動でアンインストール完了です!
今度は入力バーを開くとGoogle日本語入力が消えましたね。
ここで確認のためlaunchpadを開くと、まだGoogle日本語入力の「文字入力パレット」と「手書き文字変換」のアイコンがなぜか残っていたので、長押ししてゴミ箱へ。
参考にさせていただいたサイト
これで完全に削除できたはず…
まとめ
Google日本語入力もとても気の利いた予測変換で便利でしたが、年のせいか「大きくて見やすい」には勝てなかった…(笑)
いやぁ、2年も使っていたのでATOKで慣れたんでしょうね。
ちょっと値段はしますが、Macの場合、ことえりがイマイチというのもありますが、ATOKでの入力で慣れると戻れません。
私には一番快適で合っているようです。
売り上げランキング: 670
iPhoneアプリもあるよ!!
ATOK Pad
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥1,200
最新情報をお届けします
Twitter でEDiT NEW LiFE.をフォローしよう!
Follow @EDiTNEWLiFE1
LEAVE A REPLY