念願のデュアルディスプレイ!iMacを2台をつなぐ方法。スペース広がり作業捗る!

iMac21インチ(2011Mid)が不調だったのと、広いデスクトップに憧れ、先日ついにiMac27インチ(2013)を買いました。
調子が悪かったiMac21インチはクリーンインストールし、今、まっさらな状態です。
Macクリーンインストールの方法はこちらを参考にさせて頂きました
※iMac21インチは、クリーンインストールしたところ、すこぶる調子がいいです。Macの調子が悪いと感じたときは、クリーンインストールが一番いいと勉強になりました。日頃からtimemachineでバックアップを外付けのハードディスクにとっておいた方がいいということも今回のことでわかりました。
さて、せっかくiMacが2台あるので、便利だと噂のデュアルディスプレイに挑戦しました!
本日のメニュー
iMac2台をデュアルディスプレイ化するために買ったケーブル
どちらのiMacにもThunderbolt ポートがあるので、Thunderboltcableでつなぎたいと思います。
購入したのはメール便対応だったので、楽天市場Apple専門店kitcutのdataTaleThunderboltcable 2.0mホワイトです。(現在販売されていません)
iMac同士をThunderbolt cableでつなぐ
こちらが新しいiMac27インチ2013。Thunderbolt ポートは2つあります。
そしてこちら↓が前からあるiMac21インチ(2011)。Thunderbolt ポートは1つしかありません。
2台のiMacにケーブルを差し込めば準備OK!
デュアルディスプレイにするにはcommand+F2
Thunderboltcableを挿しただけではデュアルディスプレイにはなりません。(恥ずかしながら、最初このことがわからず、つないだだけでできると思っていたので、モニターが検出されず、買ったケーブルが不良品だったのかとがっかりしました。)
サブモニター側(今でいうと右側のiMac21インチ2011)のキーボードでcommand+F2キーを押すと、モニターを検出します。
キーボードを拡大!
一瞬二つのiMacの画面が真っ暗になり、その後復帰すると両方のiMacに、左側の新しいiMacの画面が映し出されました!
右側のiMacのドックには何もありませんね。デュアルモニター成功です!!
デュアルモニターを解除するときは、最初と同じようにサブモニター(右側のiMac)のキーボードを使い、command+F2を押すと解除になり通常の孤立したiMacの画面に戻ります。↓
デュアルモニターの設定
Mac左上のAppleマークの中の「システム環境設定」の「ディスプレイ」で設定します。
とりあえず「配置」の一番下のミラーリングしないようにチェックを外しました。
Marvericksではマルチディスプレイの機能が強化され、さらに使いやすくなったそうです。
サブモニター側にも上のステータスバーやドッグを表示されることができます。
おすすめのマルチディスプレイ環境についてはこちらをご参考に
まとめ〜デュアルディスプレイの便利なところ
ディスプレイが複数なんて贅沢かなあなんて思ったりもしたのですが、実際やってみるとすごくいいです!
- ブログを書くとき、左側のiMacでMarsEditや画像編集をし、右側のMacでブラウザを開き調べ物をしながら書く。コピー&ペーストもできる
- 一つのモニター画面でいろんなウィンドウを開いたり閉じたりしながらの作業より、広い机で資料をいろいろ広げて作業するとはかどる。
- 片方のディスプレイでYouTubeの視聴ができる
- それぞれのMacで…という手もあるが、マウスやキーボードが一台ですむので場所をとらずにスペースの節約ができる。
- 自分の基地みたい!(自己満足)
使い方はアイディア次第!ケーブルを接続するだけで操作環境が飛躍的に向上します。
Macが複数台でなくても外付けでモニターを増やせば、お手軽にできます。その際はモニターに合った変換アダプターを使えば簡単です。
最新情報をお届けします
Twitter でEDiT NEW LiFE.をフォローしよう!
Follow @EDiTNEWLiFE1
LEAVE A REPLY