【Mac】原稿用紙に直接文章を入力して印刷できる!iText Expressは助けの神だった!!

資格取得のため、母校である東北福祉大学の通信教育部に入学することになりました。入学と言っても、科目履修生で1年で8単位を取得すればいいだけなのですが、書類の中に、「志望理由書」という作文が…
いきなり手書きよりもパソコンの方が文章を作成しやすいと思い、Macで原稿用紙で文章を作成できる「iTextExpress」というアプリを使ってみました。
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
本日のメニュー
今になって作文を…
そう言えばしばらく長い文章を書いてないなあ…
大学入試の時の小論文や大学に入ってからの卒論、採用試験の時の作文以来でしょうか?しかも原稿用紙にキーボードでデジタルに文章を打ち込んだのは確かワードプロセッサ時代!(笑)
①本学通信教育部への志望動機と②入学後の目標と抱負を400字〜1000字以内で志望理由をまとめるのです。
パソコン入力にすっかり慣れてしまい、手書きの作文はかえって難しく感じてしまいます。
字を間違えたらどうしようとか、書き直したくなったら消しゴムで消さなきゃなあとか…
そこで「Mac、原稿用紙」で検索。いいアプリを見つけましたよ〜♪
無料でダウンロードできるiTextExpress
まずは道具をそろえてと…AppStoreで無料で購入できます。
使い方は公式のサイトに詳しく書かれています↓
ダウンロード完了!!
きらり〜ん!ひときわ輝いて見えるのは私だけでしょうか!?
よっ!助けの神!!勇気が湧いてきました♪
iTextExpressで原稿用紙を使うための設定
アプリを立ち上げるとこのような文書作成画面が出ます。
最初どうやって原稿用紙を呼び出すのかかわからなかったのですが、上の「ヘルプ」→「サンプル文書」→「原稿用紙」でお好みの原稿用紙のひな形を選ぶことで原稿用紙での文書作成ができます。
こちらが原稿用紙での入力画面です。もちろん、縦書きもOK!
ひな形の文章を削除して新しく文章を書いていきます。
書き終わったらプリントできます。
Windowsなら文芸社オリジナル原稿用紙がおすすめ!
Windowsで原稿用紙に文章を入力するなら、文芸社というところのオリジナル原稿用紙がいいです。縦書きでも横書きでも、直接入力できてしかも仕上がりがきれいです。
Macでもダウンロードできるのですが、私はうまく使えませんでした(汗)
感想…
鉛筆、消しゴム、ノートetc.道具がないと始まりませんよね??(小学生かっ!!)
文章の作成に集中できそうなインターフェイス!これで頑張って志望動機と抱負を大いに語りたいと思います!
ってか入学前でかなりつまづいている自分…大丈夫かなぁ…8単位(笑)
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
作文・文章を書くのに参考になる本はこちら↓
*ブログやSNSでの文章の書き方を勉強したくて買って読んだ本です。とてもわかりやすくおすすめの3冊です。
書くスキルUP すぐできる! 伝わる文章の書き方 確実に文章力がつく! 7つのステップ
日本能率協会マネジメントセンター
売り上げランキング: 144,334
伝わる! 文章力が身につく本 (基礎からわかる“伝わる!”シリーズ)
高橋書店
売り上げランキング: 14,021
河出書房新社
売り上げランキング: 30,476
最新情報をお届けします
Twitter でEDiT NEW LiFE.をフォローしよう!
Follow @EDiTNEWLiFE1
LEAVE A REPLY