日本一の桜の名所、弘前さくら祭り。今年は世界一の桜でした!

青森県民で良かったと思うことは、ねぶた祭があることと、日本一の桜の名所、弘前公園の桜をすぐに見に行けることです。
何もない田舎だし、冬は雪が多くて正直しんどい…(笑)そんな長くて辛い北国での生活もいっきに吹き飛ぶのが春、桜の季節。
私の住む青森市からは車、電車とも1時間ちょっと。弘前公園に近づくとわくわくした気持ちになります。
たくさんの人で賑わっていました。 園内に入ってまず目に入るのは日本最古のソメイヨシノ
みなさんまずはここで一枚。まだ3分咲きといったところでしょうか
またこの古い木に会えた喜びでじーんときます。
今は退職し、後継者を育ててらっしゃるそうです。
りんご農家から学んだ特別な剪定技術があるといいます。
これだけ長く、大きく枝を広げ、花をたくさんつけるには、樹木医の並々ならぬ手入れがあるからなのでしょうね。
ソメイヨシノって染井吉野って書くんですよ!(知ってますよね…)
来年から石垣の工事のため、10年ほど天守の部分だけそっくりすぐそばの地面に移動するのだそうです。
どれどれ?今の桜の咲き具合は??
枝垂れ桜はまだこれからといったところですが中には大きな枝を広げて花火みたいな枝垂れ桜も
ソメイヨシノのほかにも園内にはいろんな種類のさくらがあります。 子福桜
今年は10年に一度、桜の花の密度がとても多く、ボリュームがあるそうです。
ひとつひとつの花の房がボールみたい!
ずら〜っと立派なカメラ機材が並んでいます。写真愛好家の方でしょうか?
日が暮れるのを待っているようです。 後でまたこようっと!
いろんなお店があります。昔からかわってないです。
なにで色をつけているのかわからない真っ黒こんにゃく。なぜか食べたくなる(笑)
岩木山のふもとでとれる甘くておいしいとうもろこし獄きみの天ぷら
食べ歩きしているうちに日も暮れてきてぼんぼりに灯りが灯りました。 夜桜です。
さっきのカメラスポットに帰ってきました。さっきよりすごい人!
どうやら弘前城、下乗橋、桜とぼんぼり、水面に映る「逆さ天守」夜桜を写すためだったようです。
この日は天気も良くて、風もなく穏やかだったので、水面も鏡のようでした。
いやあ侘び寂びの世界…日本人でよかった!
ライトアップされた桜もいいものです。
弘前城、元気でね〜
今度はいつ見れるか…桜はもう満開なのであと一週間もすれば散ってしまうのでしょうね。
ディズニーランドを出るときに似た寂しさがありますが、近くで見れただけでもよかったなあ…
最新情報をお届けします
Twitter でEDiT NEW LiFE.をフォローしよう!
Follow @EDiTNEWLiFE1
LEAVE A REPLY