Wi-Fi1本が4本に!無線をしっかり飛ばしてくれるPLANEX 無線LAN中継器忠継大王で自宅のWi-Fiエリア拡大!

私の部屋は、無線LAN親機のある1階の部屋から対角線上で一番離れています。
部屋のさらに奥では、電波は1本または途切れることがあり、iMacでは今までいろんなことを試してきました。
MacBook Air購入を機に、ついに無線LANの中継器を導入することにしました。
本日のメニュー
PLANEX コンセント直挿し型無線LAN中継器 忠継大王 MZK-EX300NP
昨年Amazon限定で発売されたPLANEXの新商品です。
似たような無線LAN中継器にはLogitec 無線LAN中継機 300Mbps 【PS4対応】 LAN-RPT01BKがあります。
がPLANEXの評判がよく、以前PLANEXの子機を使った時接続がとても簡単だったこと、上にソケットがついていてコンセントを塞がないこと、などからPLANEXの中継大王にしました。
参考にした記事
中継器を導入するにあたって一番心配したのは、電波強度が改善されても速度が落ちてしまうのではないか?ということ。
しかし、アスキーの記事を読んでその心配はなさそうだと思ったので、導入に踏み切りました。
2014年04月
中継大王の開封
こちらがPLANEX中継大王の外箱です。
飛んでくる無線をもっと飛ばしてくれる中継器
手のひらサイズの小さな本体と、説明書
本体は中犬ハチ公をイメージしたのか犬の絵が…
裏はこうなっています。コンセントに直に挿すことができます。
説明書に接続の仕方が書いてあります。以前も子機を使っことがあるのですが、PLANEXの製品は本当に簡単です。
親機との接続・設定は驚くほど簡単!
1階の親機のある部屋に持って行き、中継大王をコンセントに挿します。
その後、親機(BUFFALO WZR-300HP)のAOSSボタンを押して、中継大王のWPSボタンを押すと自動的に接続されて完了!接続を確認したら、今度は2階の設置場所(2階の廊下)のコンセントに挿せばオッケー!非常に簡単でした。
電波の状況はLEDでわかるようになっています。このランプが気になるときは、消しておくこともできます。
電波は3つバッチリ掴んでいます。
時々2つになっている時もありますが、説明書によると「無線ルーターとの接続はバッチリです。少しルーターから離れましたが問題のないレベルです」と書かれているので安心しました。
中継機導入前と導入後、電波強度とスピードは?
肝心の自分の部屋での無線の強度はというと、バッチリ改善されました!
今まで1本とかすぐにLTEに切り替わったりしていたのに、しっかりと電波が4本に立っています!MacBook Airも部屋のどの場所にいても4本になりました。
スピードテストをしてみましたが、スピードも今までより速いです。
スピードテストに使用したアプリはこちら↓
中継大王設置前(iPhone5S)
感想とまとめ〜今までの「つながらない」悩みが嘘のよう!
iMacでもネットの表示速がサクサクになりました!
これでiPhoneでYouTubeの動画をバンバン見ることができます。動画も途切れません!
iPhoneのWi-Fi同期やバックアップ、Dropboxの同期だって廊下でやらなくても良くなりました(笑)
ふさがったコンセントも中継大王なら上にさらにソケットがあり、コンセントが挿せるので掃除機をかけたい時も安心です。
途切れがちだったWi-Fiがしっかりとつながり、もう夢のようでとても嬉しいです。
もっと早くやればよかった(涙…)
iPhoneやMacBook、Tabletでインターネットを楽しみたいけど電波が弱くて困っているという方には、是非試していただきたい商品です!!
最新情報をお届けします
Twitter でEDiT NEW LiFE.をフォローしよう!
Follow @EDiTNEWLiFE1