ノイズキャンセリングヘッドホン Bose QuietComfort 15のイヤーパッド劣化につき交換してみた

買ってもう5年は経つでしょうか…Bose QuietComfort 15
普段は自宅で音をシャットダウンして静かな環境を作りたいときに使っています。
最近は図書館に持って行くことが多くなりました。オンデマンドの授業をヘッドホンで聞いていますが、周りの雑音を遮断してくれて、講義に集中できるんです。
自宅で使っているときは気づかなかったのですが、パッド部分とてもくたびれてきました。
完全に破れています(汗)
そこでBose QuietComfort 15のイヤーパッドを交換しました。
Bose QuietComfort 15用の交換イヤーパッドは純正とその他の2種類
私が購入したのは、【univarc】Bose QuietComfort 15 対応交換用パッド(univarcオリジナル) 安心安全保証付き↓
純正のもありますが↓、BOSE QuietComfort15 専用イヤークッションは4,860円と非常に高い!
univercオリジナル製品のレビューが良かったので、安い汎用品を注文しました。
Amazonからメール便で届きました。
中身はクッションのみ。説明書はありません。
表
裏
厚み
純正のイヤーパッドと比べると…
右が純正、左が新しいの。
使い込んだせいか元のBOSEのイヤーパッドが大きいです。
裏側。同じく右がBOSE純正。
作りは似ています。
厚みはほぼ同じ。下がBOSE純正
早速交換!
いやあ、それにしてもボロッボロ!
外し方は簡単!引っ張ると取れます。
外したところ。いつの間にかホコリが…ついでにお掃除!
8箇所の爪に引っ掛けてイヤーパッドをはめていきます。
できました!
新しいパッドは気持ちがいい!
クッション性、装着感にも問題ありません。
1,480円でいい買い物をしました!お掃除をするいい機会にもなりました。勉強にとても役立つヘッドホン。
これからも大事に使います!
最新情報をお届けします
Twitter でEDiT NEW LiFE.をフォローしよう!
Follow @EDiTNEWLiFE1