発売記念キャンペーンで応募した電子ビューファインダーVF-3が届いた!E-PL7に似合う?使い心地は?

10月31日までE-PL7を購入して応募すると、電子ビューファインダーVF-3またはボディーレンズキャップをもらえる発売記念キャンペーンをやっています。
選んだのは電子ビューファインダーVF-3です。ボディーキャップレンズも惹かれたけどやっぱりファインダーが優先かなあと…
VF-3はE-PL7に似合うか?また使い心地はどうかなどレポートします!
本日のメニュー
VF-2→VF-3→VF-4へ ビューファインダーは3種類
VF-2
もう手放してしまったのですが、E-PM1の時に、VF-2を、
VF-3
E-PL3の時にVF-3を、
VF-4
E-P5の時にはVF-4を使ったことがあり、ビューファインダー3種類の違いや使い心地が少しわかっていました。
軽量・コンパクト 高精細92万ドット電子ビューファインダーVF-3
キャンペーンの応募は、オリンパスのホームページで製品のユーザー登録をして応募します。発売日の翌日9月21日に応募して、9月27日には届きました。
商品送付のお知らせと新品のVF-3
VF-3の箱のなかはビューファインダー本体とケースが入っています。
前に使っていた時よりもしゅっと小さくスタイリッシュに感じます。VF-3の後にVF-4を使っていたからかもしれません。
大きさは、25.4(幅)x44.1(高さ)x43.8mm(奥行き)。
小型・高精細LCDパネルを採用した電子ビューファインダーです。重さ27gと軽量・コンパクトな上、高精細92万ドット、視野率100%、ロングアイレリーフ 17.4mm、90°チルト機構により、屋外撮影、望遠撮影の場合でも、安定したフレーミングが可能です。安心のシューロック機構も搭載しています。
横から
シューロック機構がついています。ロックボタンを押して解除すると90度までチルト。視野角度調節は -3.0 ~ +1.0m-1です。
E-PL7につけてみましょう。ホットシューのキャップをはずして
この部分に挿します。
カチッと音がするとロックされ、はずれません。VF-2からの改善点です。
E-PL7にVF-3をつけたところ。
どうでしょう??けっこう小さくていいんじゃない?と思いました。外観、ボディーとのバランスは悪くないなと思いました。
ここのくるくるを+やマイナスにしてファインダーがぼんやりする時は調節します。
UNLOCKボタンを押すと、角度が調節できて上から覗き込むこともできます。
後ろから見るとゴツイ感じがしますが気になるほどではありません。
VF-4と違うのはアイセンサーがないこと。VF-4はファインダーを除くと自動的に切り替わります。
VF-3は毎回黒い丸ボタンを押してモニター⇔ファインダーの切り替えをします。
ボタンを押してファインダーに切り替えるとビューファインダーに画像が映ります。
映りはどう??
iPhoneのカメラでファインダーの中を撮って見ました。
VF-3は92万ドット、VF-4が236万ドットなので、映りはVF-4が断然いいですが、それでも四隅まで十分明るくてきれいで見やすいです。
VF-4をE-PL7につけるとすると…
VF-4は、アイセンサーや見やすさなど使い勝手は最高にいいですが、サイズが大きく色がブラックしかないのでE-PL7には似合わないかもしれない(笑)
以前撮った写真ですが、E-P5でもこの大きさだたので…↓
なので見た目で選ぶなら、E-PL7にはVF-3が一番似合うと思います。使い勝手重視ならもちろんVF-4!
欲を言えば、アイセンサー付きでもう少しコンパクトな、シルバーのビューファインダーが出ればいいですね〜!!
まとめと感想〜撮影をサポートしてくれる電子ビューファインダーは持っていたい
自分の使い方を考えてみると、E-PL7を使っている時は、ほとんど液晶画面で確認するのに慣れて、わざわざファインダーを装着することはあまりないです。
でも、旅行や屋外で日差しの強い時、またしっかり、じっくりピントや構図を確認して撮りたい時は、ビューファインダーは便利です。
E-PL7×VF-3で撮影↓
じゃあ値段もそう変わらないんだし、EM-10にすればよかったじゃん!と言われそうですが、ちょっとした不便があっても、やっぱりPENのデザインが好きなんですよね〜。
OM-D EM-10と両方欲しいというのが本音ですが…
外付けEVFなので、E-PL7につけると外観は出っ張りますが、今ならキャンペーンで9500円くらいするVF-3が手に入るので、とても嬉しいですね。
最新情報をお届けします
Twitter でEDiT NEW LiFE.をフォローしよう!
Follow @EDiTNEWLiFE1