ふせんの指定席!小物も入れられるTO-DO管理タワー マーナ ふせんタワー S396

たくさんのふせんがパソコン画面の周りにいっぱい貼り付けられている。
そんな経験はありませんか?
散らかりがちな机のふせん問題を解決してくれる、マーナ ふせんタワーを買ってみました!
本日のメニュー
今まで挫折した、ふせんを貼ってToDo管理できるツール3つ
ちなみに今まで私が使ったことのある、机の上で使うふせんツールを3つご紹介します。
どれも今は使っていません。なかなか思うように使えませんでした(汗)
1.カウネット メモスタンド ホワイト
こちらは材質がスチールで横幅があり、結構場所を取るので使わなくなってしまいました。
見た目もガッチリしていてあまりおしゃれとは言えません…
2.ライオン事務器 ドット TD-220DT
こちらはパソコンのモニターの縁に直接貼るタイプ…
幅が6センチとやや狭めなので一般的な紙のポストイットがはみ出てしまい、小さい付箋しか使うことができず、いつのまにか剥がしてしまいました。
3.カンミ堂 タスク管理ツール テンミニッツ卓上タイプ
これは「一日の時間を見える化する」というもので、デスクの上に置く卓上タイプのタスク管理ツールです。時間軸が細かくあります。
私の場合、ちょっとしたことを貼りたいだけなので、こんなに細かくなくてよくて、使いこなせず挫折…(汗)
こんな商品が欲しかった!マーナ ふせんタワー S396C
そして先日文房具屋さんで見つけたのがこちら。
パッケージがパッと見とてもかわいかったんです。(結局見た目かいっ!)
デスクまわりのかたづけに、強い味方!
これひとつで、ペンの収納、付箋も
たくさん付けられます☆
ポールは背が高く、付箋も高い位置で見やすい♪
こんなの欲しい☆を形にしました。
オリジナルのチェックできる付箋つき♪で
ちょっと仕事も楽しくなる♪
私が買ったのはモチーフ部が「ハッパ」。
一番上に葉っぱみたいなのがついています。
他に水色の「コトリ」、茶色の「りす」、ピンクの「フラッグ」がありました。
こんな感じで使います。
説明のイラストもわかりやすく、これなら使えそうだと思いました。
中から出したところ…
高さは約26センチあります。
オリジナルのふせんがついてきました。
オリジナルふせんは別売りしていないので、なくなったら別のふせんを使うしかないです。
早速タワーにふせんを貼ってみました。
棒は横から見ると水平にカットされていて、ふせんをしっかりと貼ることができます。
これなら落ちる心配はないですね。
そして下はこのようにペン立てのように小さなカップになっているので、ふせんとPENなどの小物を入れておくことができます。
見た目もおしゃれで実用的!
感想とまとめ~やることが一目瞭然!デザインがおしゃれでメモ書きがスッキリ片付く優れもの♪
- 雑貨としておいてあるだけで可愛い
- ピタピタとふせんを貼ってやることが一目瞭然
- 小物を収納できるカップがついている
私のように、ふせんに書いて貼ることが多い、モニターに貼るのはちょっと…、あまり細かくToDo管理する方ではないという方におすすめです♪
最新情報をお届けします
Twitter でEDiT NEW LiFE.をフォローしよう!
Follow @EDiTNEWLiFE1
LEAVE A REPLY