車のボディーをつるつるに!鉄粉除去スプレーとねんどクリーナー

先日、久しぶりに洗車グッズを買い揃えました。
シャンプー、コーディングを施工してみたのですが、手で触るとどうも車のボディーにザラザラが残っていました。そこで今回は、鉄粉除去とねんどがけをしました。
鉄粉とは??
文字通り鉄の粉…
鉄粉は塗装に突き刺さるように付着しているため、洗っただけでは落とせないやっかいもの…
電車の車輪と線路がこすれた時や金属加工の工場、クルマのブレーキをかけた時にも目に見えない細かな鉄粉が空気中に舞い散る。それが塗装に降りかかると、洗っても艶が出ないとか、ワックスの拭き取りが重いとかの症状が出る。
PRO STAFF 鉄粉スポットクリーナー SOFT99 ねんどクリーナー
頑固な鉄粉を化学反応で溶かして落とすプロスタッフのPRO-B-14 鉄粉スポットスプレーと、こするだけでスイスイとれるソフト99 ねんど状クリーナー ミニ 内容量:100g 全塗装色対応ねんどクリーナーを準備。
まずは水をかけてホコリ等を洗い流します。
その後に鉄粉スポットスプレーをかけます。
車のボディーが紺色なので、パープルに反応しているかわかりにくいですが、たぶん溶かしてくれているはず(笑)
塗装劣化の原因となるブレーキダストや鉄工所などから出る鉄粉を化学変化で浮かせて落とすスポットクリーナーです。
鉄粉除去によりワックス効果が長期間持続します。
軽くスポンジなどで洗い流すと合ったのでシャンプー液を作って洗いました。
次はねんどクリーナーです。
塗装を傷めず、鉄粉、塗装ミスト・ピッチなどを取り除き、ツルツルの塗装面を復活させます。ワックスやコーティング剤をかける前に使用すると効果的。
全塗装色対応。
普通のねんどです。気温が低くなかったので簡単に伸ばすことができました。
水で洗い流しながら、ねんどを軽く滑らすようにします。
茶色い線になっていて、鉄粉がとれているのがわかります。
汚れがついた部分を中に練り込んでねんどがけ作業を繰り返します。
2回位スプレー、ねんどがけをして、ボディーがつるつるになりました!
最後にお手軽コーティング、Surluster(シュアラスター) コーティング剤 ゼロウォーター 280ml 専用クロス付 S-79で艶出し。
作業完了です!!
いやあツルピカになって気持ちいい〜!!
ボディーの表面を触るとザラザラしていたのがなくなりました。
コーティングの効果を十分に引き出すためにも、やはり下地処理が大切ですね。
洗車用のホースとノズルのおすすめ品
洗車用のホースも新調したのですが、これ、コンパクトで持ち手がついていてすごくいいです。
グリーンライフ(GREEN LIFE) ウェイビースマート 9mm 15m ライトグレーPRS-15GN
シャワーヘッドを、洗車・清掃作業に最適なタカギ(takagi) パチットプログリップ スクラブシャワー GNZ104N11に交換。
ハンドル部分で通水、止水をワンクリックで切り替えできます。
水量を大→小と変えられるし、
清掃用の5水流が選べ、
さらにホースを外すときに水がバシャッと飛び散るのを防いでくれるストップコネクター付き!
道具を揃えて洗車がとても楽しく出来ました。
ちなみに今回の撮影に使用したのは、防水耐衝撃のOLYMPUS TG-4 Tough。こちらもこういうレビューには最適カメラ。オススメです!!
今回ご紹介した商品
最新情報をお届けします
Twitter でEDiT NEW LiFE.をフォローしよう!
Follow @EDiTNEWLiFE1
LEAVE A REPLY