無印良品 デスク(システムタイプ)150㎝タモ材→120㎝ホワイトに買い替えました

2年ほど使用している無印良品のシステムタイプのデスク 150㎝、タモ材↓
最初は大は小を兼ねるで横幅がある方がなにかと便利だろうと思っていたのですが、
- やっぱりちょっと大きすぎて部屋の模様替えをするときに配置に困る
- タモ材の天板の角や天板自体が汚れてきた
思い切って同じシステムタイプデスクのホワイト、120㎝に買い直すことにしました。
デスク天板・メラミン・幅120cmとデスク脚・スチール・幅120cm用
今回も無印良品週間にお買い物で10%オフでした。
天板は重いので気をつけて…
ダンボールから取り出したところ。
天板とデスク足が分解された部品が入っています。
組み立て用のレンチとボルト一式。
組み立て説明書。
まずはフレームに脚を4本つけます。
レンチで各2本ずつ締めていくだけです。
フレームに脚を4本取り付け終わりました。
次に天板とフレーム脚をネジで取り付けます。
計10本のネジで締めていきます。
はい、天板とフレームのドッキングが完了です。
ひっくり返してできあがり!
それではiMac27インチを置いてみましょう。
いいですね〜!横幅は120㎝で十分でした。
正面から見たところ
ホワイトはタモ材と比べると木のあたたかみみたいのがない気もしますが(小さな観葉植物を置くといいと思います。)、すっきりと清潔感があり、汚れも拭き取りやすくていいです。
アップルキーボードやBOSEのスピーカーとの相性がバッチリ!
オプションではありませんが、別で無印のマグネットフックをつければ、
スチール脚部分に磁石でくっつくので、コードなんかを引っ掛けておけて便利です。
マグネット式のタオルハンガー(無印)にタオルなどをかけることもできます。
下にはプリンターやケーブルタップボックスが…
ただ大きさを150㎝から120㎝に変えただけですが、部屋の床が広くなり大満足です。無印のシステムタイプのデスクのよいところはとにかく足元が広いこと。パイン材や無垢材デスクのように脚が大きくないので広いのが好きです。
最新情報をお届けします
Twitter でEDiT NEW LiFE.をフォローしよう!
Follow @EDiTNEWLiFE1
LEAVE A REPLY