無印良品 スタッキングシェルフにパーツを追加しました

去年買った無印良品のスタスタッキングシェルフ・5段・ウォールナット材。
↓少しごちゃっとしてきたので、引き出しなど、オプションのパーツを追加購入しました!
本日のメニュー
無印良品 スタッキングシェルフ(パーツ)
今回追加で買ったパーツはこの3点。
3のスタッキングシェルフ用扉は1枚取り付けていますが、中のものを目隠しできていいのでもう一枚買いました。
スタッキングチェスト・引出し・4段/ウォールナット材
木の引き出しが4段。
説明書と下に敷くフェルトまたは滑り止め
四隅に穴が開いていて同じ種類のスタッキングチェストどうし連結できるように鳴っています。
スタッキングチェストの中で使う場合は滑り止めのポッチをつけます。フェルトは床置きするときにつけるそうです。
BEFOREーAFTER
スタッキングシェルフ・コの字棚
3.5キログラムとずっしりと重量があります。
棚の中に入れるだけ
ここはCDとDVDをすっきり分けて立てておけます。
手前に隙間がありますので、ここに3の扉をつけても大丈夫そうです。
BEFOREーAFTER
見た目はあまり変わりませんが、きちんと分別できているという心理的なすっきり感があります(笑)
スタッキングシェルフ用扉・アクリル 1枚
こちらが扉一枚。
取り付け部分はこうなっています。上下3つのねじの突起がありこれでスタッキングシェルフに固定します。
位置合わせをしてつまみをマイナスドライバーでねじ込むだけです。
ぴったりはまればオッケー
BEFOREーAFTER
現在の無印良品スタッキングシェルフ完成図
というわけでこのようになりました。
BEFOREーAFTER
ゴチャゴチャ感が幾分解消され、とても満足です。
追加でいろいろオプションを付け足しできるのが無印良品の収納家具のいいところ。あーすっきりした〜!!
最新情報をお届けします
Twitter でEDiT NEW LiFE.をフォローしよう!
Follow @EDiTNEWLiFE1
LEAVE A REPLY