スポーツジムのロッカーを2段にする方法 ヨーカドーのキッチンラックがぴったりだった!

時々スポーツジムに行っています。小さいロッカーを借りて、毎回使うシューズやお風呂道具、ドライヤー等を入れていますが↓、重ねて置くと出し入れしにくく見た目もよくないんですよね(汗)

そこでジムのロッカーを2段にするために、こんなものを買ってみました。
アネスティ・カンパニー スタイルフリー キッチンワイドラック HO1690
ヨーカドーのキッチンコーナーで見つけたワイドラック。Amazonでも販売されています。
お鍋やフライパンなどの調理器具を上下二段にして収納でき、広いシンク下を有効活用。サイズは幅41.5cm×奥行き24cm、高さ15cm。(これを縦向きに使います)
素材は鉄ですがメッキ仕上げがされており、表面は光沢のあるブラウンでおしゃれですね。
ワイドラックは4つ足と2つ足の2つの部品からなり、2つ足の方をスライドさせることで幅を調節できます。
幅はスペースに合わせて41.5cmから
最大で73cmまで調整できます。
足にはゴムがかぶせてあり、滑りにくくなっています。
私の場合、ジムのロッカーに縦向きに入れたいので、こんなイメージです。足がスリムなのがいいですね。
100円ショップのキッチンラックも買ってみた
ロッカーのサイズに合いそうな100円ショップのワイヤー収納棚(大)も買ってみました。
これは2つ並べて置くとこんな感じです。
100円ショップの収納棚は2つ並べるのでやはりグラグラします。安定感があるのはブラウンの方ですが、どっちがロッカーに適しているかはやってみて決めようと思います。
ジムのロッカーをキッチンラックで2段にしてみた
ロッカーの大きさは 幅29.5cm、奥行き45cm、高さ32cmです。ラック使用前↓ひどいですね(汗)シューズの上にお風呂道具、ドライヤーをそのまま重ねてあります。取り出しにくいです。
ラックで仕切ってみました。幅は4cmくらいゆとりがあり、奥行きはほぼピッタリ!(伸縮の必要はないので4つ足のラック1個でよさそう…笑)安定感もバッチリ!
キッチンラック使用前と使用後
なんだやればできるじゃない!?(笑)
いやこれでスッキリしました。上にはお風呂ポーチやスパのかご、ドライヤー、下にはシューズ、スリッパなど分けて収納することで取り出しやすくなりました。
100円ショップの棚は、隙間ができたり物を置いた時に不安定だったので却下(写真撮り忘れました)ジムや学校、職場のロッカーや下駄箱の収納でお困りの方はヨーカドーのラックはおすすめです!
今回ご紹介した商品はこちら!
プール、銭湯、ジムにおすすめのラッピングタオル
軽くて丈夫!何でも入る!おすすめのジムバック
最新情報をお届けします
Twitter でEDiT NEW LiFE.をフォローしよう!
Follow @EDiTNEWLiFE1
LEAVE A REPLY